大阪薫英女学院中・高入試説明会

大阪薫英女学院中学・高等学校の入試説明会に行っていきました。

大阪薫英女学院中高の強みはなんといっても、充実した英語教育にあります。卒業時の英検準2級以上の取得率は84%、合格率が10%程度の1級には18年連続で合格者を出しています。

「話す・聞く・読む・書く」の英語4技能を徹底的に指導するカリキュラムを組むことで基礎力の向上を図り、また普段の授業でリアルな英語にたくさん触れることでより実践的な英語力を身につけます。基礎から丁寧に行う授業と、疑問に思ったことをすぐに先生に質問できる環境が整っているため、英語が苦手科目から得意科目になったという生徒さんも少なくないそうです。

クラブ活動も盛んに行っています。

陸上部は全国高校駅伝競走大会に13年連続で出場しています。また、先日行われたマラソングランドチャンピオンシップでは、卒業生の前田穂南選手が東京オリンピックのマラソン代表に内定しました。

バスケットボール部は、近畿高校選手権大会で10連覇し、今年大阪スポーツ大賞を受賞しました。

他にも、様々なクラブが日々活動をしています。

入試説明会:10/27(日)、11/17(日)

龍谷大学付属平安中・高入試説明会

龍谷大学付属平安中学・高等学校の入試説明会に行ってきました。

平安高校には、3つのコースがあります。

「選抜特進コース」は、難関国公立・私立大学への進学を目指します。通常授業に加え、「ドラゴンゼミ」を受講することで大学入試に対する基礎学力を養成します。また、キャリアデザインを意識した講義も行い生徒の学習意欲を高めています。

「プログレスコース」は、龍谷大学への内部進学を目指します。平安高校では、単に龍谷大学進学を目指すのでなく、様々な高大連携プログラムを通して「龍谷大学で何を学ぶのか」を追求し、学部・学科のミスマッチがないようにします。

「アスリートコース」は硬式野球部の生徒だけで編成されており、甲子園での全国制覇を目指します。気持ちの良い挨拶・礼儀正しい行動といった人間形成を基本にした教育の下で、日々練習に励んでいます。そして、ここ一番で力が発揮できる生徒を育成しています。

生徒一人ひとりの夢の実現のため、先生方が「チーム平安」として全力でサポートしています。また、「ことばを大切に・じかんを大切に・いのちを大切に」という理念の下、こころの知性の育成・人間力向上も目指しています。

入試説明会:10/20(日)、11/2(土)

上宮学園中・上宮高校入試説明会

大阪市天王寺区にある上宮学園中学・上宮高等学校の入試説明会に行って来ました。

来年の創立130周年に向けて今年は校舎の建て替えを行い、来年は制服がリニューアルされます。
在校生は2学期から新校舎を利用しています。最新設備が整っているため、学習への意欲が高まっていると生徒や保護者から大変好評なようです。
反面、上宮学園が変えずにずっと守っているものに、「上宮ルーブリック」というものがあります。これは校訓「正思明行」を日常の行動レベルに合わせ、具体的な行動のあり方を示したもので、生徒たちの人間力を高めるものになっています。

上宮高校のコースは3つあります。
パワーコースは難関国公立大学への進学を目指すコースで、高度なテキストと密度の高いカリキュラムの下、単なる受験勉強でなく、卒業後にもつながる力を養います。定期的に「勉強法指導会」を実施することで、具体的な勉強方法がレクチャーされ、自主学習能力を鍛錬します。
英数コースは国公立大学への進学をめざして、5科目バランスよく学んでいきます。特別講習を実施することで、弱点の発見から克服までを一貫して行い、学力の定着を図ります。
プレップコースは私立大学への進学をめざします。学部学科のミスマッチのないように進路オリエンテーション、大学見学会などをたくさん行います。高校大学連携入試、700以上の枠を持つ指定校推薦やAO入試などに対応し、幅広い選択肢に対応できるようになっています。

入試説明会:10月5日(土)、11月2日(土)、11月30日(土)