大谷中学・高等学校入試説明会

京阪「東福寺駅」から徒歩5分の所にある、大谷中学・高等学校の入試説明会に行ってきました!

大谷高校は毎年約3000人の受験者数を誇る、大変人気がある学校です。
生徒数の多い学校ですが、先生方が一人ひとりの進路に真剣に向き合い、その希望が叶えられるように指導をしています。
その成果もあり生徒の学校への満足度も高く、校長先生に直接「学校が楽しいです!」と言ってくれるような生徒も多いそうです。

京都の学校ですが、京阪「枚方市駅」から乗り継ぎなしで通学できるので、そこまで遠くありません。
おすすめの学校です(^^)

大阪青凌中学校・高等学校入試説明会

JR島本駅から徒歩10分、阪急水無瀬駅から徒歩15分のところにある大阪青凌中学校・高等学校の入試説明会に行ってきました。

大阪青凌中学校・高等学校の良いところは何とも言っても面倒見の良さ。
授業でICTを活用することはもちろん、自宅等での学習時間の管理を行い、それを担任が確認し、何かあればすぐに面談。
先生と生徒との距離が非常に近い学校です。
今春の関関同立、産近佛龍への合格者数も過去最高の数字を残したそうです。

10/29(土)、12/3(土)、12/10(土)に高校の入試説明会があります。
事前に申し込みが必要ですが、例年申し込み開始日すぐに予約が埋まってしまうほどの人気だそうです。

オススメです!

四條畷学園中学・高等学校入試説明会

四條畷学園中学・高等学校の入試説明会がオンラインでありました。

四條畷学園高等学校では、先生と生徒との対話を重視し、学力軸だけで見るのではなく、行動力・企画力・創造力・対話力等の様々な軸でひとりひとりを見ています。
「やりたい」を見つける総合キャリアコース、
「やりたい」を創りだす発展キャリアコース、
「やりたい」がデキるをチカラを身につける特別シンガクコース、
それぞれのコースで多様で変化の激しい社会を生き抜ける生徒を育てています。

オープンスクール:9/17(土)、11/5(土)、11/26(土)
学校説明会:9/24(土)、10/15(土)、10/29(土)、11/12(土)、11/19(土)、12/3(土)

大阪産業大学附属高等学校入試説明会

大阪市城東区にある大阪産業大学附属高等学校の入試説明会に行ってきました。
大阪産業大学附属高校は様々な目標に合わせた5つのコースを用意しています。

特進コースⅠは国公立大学への進学を目標に5教科をバランス良く学習し、習得した知識をもとに思考力の養成を図ります。
特進コースⅡは難関私立大学への進学を目標に基礎力の確実な定着を図り、学力アップを目指します。
進学コースは学業とクラブ活動を両立し大阪産業大学を中心とした大学進学をめざします。また、附属高校の強みを活かした高大連携プログラムにより、自分に合った学部・学科の選択が実現できるようにしています。
スポーツコースは全員が運動系クラブに所属し、スポーツを活かした大学進学を目指します。
グローバルコースは主体的・積極的に語学力やコミュニケーション能力を磨くことを通してチャレンジ精神を育み、異文化に対する柔軟な思考や理解力を持った人材を養成し、外国語大学や外国語学部への進学を目指します。

多様なニーズに合わせた先生方の指導の熱量の多さにも感心します!
卒業生インタビューでは、ただ大学進学を勧めるだけでなく目標や個性に合わせた進路指導をしてくれたという話であふれていました。その結果、国公立大学をはじめ、関関同立、産近甲龍、摂神追桃への進学が増え続けています。

オープンスクールは10/22(土),23(日)、学校説明会は11/19(土),12/3(土)です。
熱意を体感して来てください!

東山中学・高等学校入試説明会

京阪三条駅で地下鉄東西線に乗り換え2駅の蹴上駅から徒歩10分、東山中学・高等学校の入試説明会に行ってきました。

枚方から通うとなると、、、
・遠いです(乗り換えもあります)
・京都の学校なので大阪府の授業料無償化制度は使えません
・男子校です

それでも!
行く価値がある学校だと思います!!

何と言っても指定校・提携校推薦枠の多さ。
関関同立42、産近甲龍佛84、これがクレセントコース(定員160名)の生徒対象の推薦枠となります。
クラブ活動も非常に盛んです。
施設も充実しています。
その他にも魅力多数!(詳しくは各教室まで)
オススメです。

高等学校オープンキャンパス:9/24(土)・(25日)

興國高等学校入試説明会

興國高等学校の入試説明会へ行ってきました。
興國高校では生徒一人ひとりの夢の実現を目指した「ONLY ONE」教育を掲げています。男子校であることをメリットにした魅力的で幅広い選択を用意することで、2022年度は940名の入学者が出ました。専願受験率は153.7%と他の共学校を上回り大阪府で1位!
活き活きとした生徒さんを見ると、心から通いたい学校、楽しい学校なんだと感じます。

進学について昨年度入試では国公立大医学部、京都大、大阪大、神戸大にそれぞれ3名ずつ合格を出しました。さらに国公立大124名、関関同立128名の合格はどちらも過去最多です!!
大学進学のサポートだけでなく、キャリア教育やスポーツにもしっかりと力を入れています。

場所は、JR環状線「寺田町」駅から徒歩6分、京阪「枚方市」駅からは約40分なのでそこまで遠くありません。

学校見学:9/17(土)
学校説明会:10/22(土)

大阪電気通信大学高等学校入試説明会

今日は大阪電気通信大学高等学校の入試説明会に行ってきました。
京阪「西三荘」駅から徒歩6分ですので、通いやすい場所にあります。
学校に着くと、活動中のサッカー部とラグビー部の生徒さんからの「こんにちは!!」というとっても元気な挨拶!気持ちがいいですね(^^)/

大阪電気通信大学高等学校は高大接続を通して生徒の興味・関心に合わせた幅広い視野から進路を選択し、専門性を身に着けられるよう2学科9コースを設置しています。

普通科アドバンスコースは難関私立大学への進学を目指します。
普通科進学総合コースは大阪電気通信大学への進学を視野に入れた「高大連携授業」で学びを深めていきます。
普通科メディア情報コースは画像処理・CG・Sound・Web等のメディアに関する様々な表現技法を学びます。
普通科健康スポーツコースは運動の実践経験を積みながら、先進的・科学的なスポーツ理論を学びます。もちろんクラブ活動だけに偏るのではなく、勉強にも力を入れています。

工学科工学理数コースは電子情報技術やコンピュータなどの工学を学びつつ、理工系国公立大学・難関私立大学への進学を目指します。
工学科ロボット機械コースは国の産業を支えるモノづくりの基礎とメカトロニクスを学びます。
工学科IoT情報通信コースは現代の暮らしに欠かせないインターネットを利用する仕組みを実習を通して学びます。
工学科医療電子コースは医療と工学を学びながら、医療機器開発の基礎を学びます。
工学科デジタルゲーム開発コースはゲーム・ICT業界で活躍するクリエイターやプログラマーを育成します。

そんな大阪電気通信大学高等学校の体験学習は9/17(土)、体験入部は9/17(土),24(土)です。
ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。(要予約)

香里ヌヴェール学院中高入試説明会

学び舎のイベントで会場をお借りしたり等、大変お世話になっている香里ヌヴェール学院中学校・高等学校の入試説明会に行ってきました。

香里ヌヴェール学院は来年創立100周年を迎えるそうです。
ですが中身は全然古くありません!
2017年共学化以降どんどん改革をすすめ、今の多様な社会・ニーズにしっかり対応し、「子どもたちに幸せになってもらう」教育を実践しています。
普通の公立小学校に通っていた子が、香里ヌヴェール学院との出会いをきっかけに海外の大学を目指すようになり、世界7位のワシントン大学に合格。合格させるだけでなく進学できるようにあらゆる面でフルサポート。この子の人生は変わったんじゃないでしょうか。

こんなエピソードがたくさん生まれている香里ヌヴェール学院。
目指すものを達成するために、あるいは何を目指すのかを探すために、香里ヌヴェール学院はオススメです。

大谷中学・高等学校入試説明会

京阪「東福寺」駅から徒歩5分のところにある大谷中学・高等学校の入試説明会に行ってきました。
(説明会会場は枚方だったのでとっても助かりました!)

大谷高校は、受験者数が関西で1・2を争う人気校でとっても大きな学校です。
大谷高校に進学した学び舎生の話を聞くと、非常に満足度が高く、みんな口を揃えて「楽しい」と言っています。
生徒数は確かに多い学校なんですが、それでも一人一人の生徒をきっちりと見ている先生方の熱意と誠実さを感じる学校です。
今年は2年ぶりに学園祭体験ができるそうですよ。(中3生のみ・事前予約要)

私立高校の学習塾対象入試説明会のシーズンがやってきました。
各高校がそれぞれ個別で実施しますので高校の数だけ入試説明会がありますが、
塾生の皆さんによりよい進路選択のご提案ができるよう、しっかり話を聞いてきますね!

府立成城高校入試説明会

大阪府立成城高校の入試説明会に行って来ました。

大阪府では、生徒の「わかる喜び」や「学ぶ意欲」を引き出し、しっかりとした学力と社会で活躍できる力を身に付けるため、新しいタイプの学校として「エンパワメントスクール」の設置を進めています。エンパワメントスクールでは中学校でつまずいたところを学び直すための30分授業や習熟度別授業を行っています。スモールステップで学力の基礎・基本を身に付け、グループ学習や参加体験型学習で人間関係力を育成します。そして目標に合った学習内容と資格取得で様々な進路選択に対応できるようなカリキュラムになっています。成城高校はそんな「エンパワメントスクール」の1つです。

選択系列は5つあります。
数理・人文系列は理工学系・農学系・水産系・看護医療系・外国語系・社会科学系の大学等への進学に対応するための力を養います。
科学・芸術系列は栄養、保育、写真・映像技術などの進路実現に向けて専門的な技術を基礎から学びます。
商業実務系列は簿記・秘書などの資格取得と接遇マナーを中心に、文系・商業系進学および就職をめざします。
電気情報系列は電気工事・情報技術の資格取得と、理系・工業系進学および就職をめざします。
ものづくり系列はガス溶接・危険物等の機械系資格取得および、色彩検定、レタリング検定等のデザイン系資格取得と、理系・工業系進学および就職を目指します。

学校説明会:10月26日(土)、11月16日(土)、12月14日(土)、1月18日(土)