星翔高校入試説明会

星翔高等学校の入試説明会に行ってきました。

星翔高校では、先生方が生徒の夢や目標を応援し、その実現に向けて寄り添ってくれます。

普通科アドバンスコースは、有名私立大学や地方国公立大学への進学を目指します。今年度から新たに、受験知識の豊富な先生や現役の京大生・阪大生・関関同立大生による進学サポートを生徒に合わせて行い、大学に現役合格する学力を養成しています。

普通科キャリアコースは、将来の職業意識をイメージしたキャリア教育を行い、大学進学を目指します。専門学校の先生を招き、より高度で専門的な授業を行っています。

工業技術系は4つの学科に分かれ資格取得をはじめ、大学進学や就職を目指します。

機械工学科は、機械設計・機械工作・原動機などの基礎知識を身につけます。また、機械の操作・加工・溶接も行います。

電子機械工学科は、ロボットの製作・操作を通して、電子機械のメカニズムや制御回路の基本知識を習得します。そして、機械の操作や制御を学びエンジニアを目指します。

電気工学科は、電気の基礎から応用までを学習します。電気工事士などの電気関連資格を取得し、社会貢献のできる電気技術者を目指します。

コミュニケーションシステム工学科は、パソコンや、スマートフォン、携帯ゲーム機、音楽プレーヤーなどに共通するシステムを学びます。また、それらを単なる道具として捉えるのでなく、その機器とコミュニケーションを図りながら学習をする星翔高校独自のカリキュラムを組んでいます。

国際化スポーツコースは、技術や技能の向上を図るだけでなく、礼儀・マナー・助け合いの気持ちなども身につけます。国際的な視野で、スポーツマンとしての目標にチャレンジをしています。

入試説明会:10/19(土)、11/16(土)

 

昇陽中・高入試説明会

昇陽中学高等学校の入試説明会に行って来ました。

昇陽高等学校には大きく分けてコースが8つあります。
特進コースは国公立大学および難関私立大学への進学をめざします。元府立高校文理学科教員による授業をはじめ、週10時間の進学講習で徹底した受験対策を行います。
進学コースは難関私立大学への進学をめざします。希望に応じてさらに標準進学コース、アスリート進学コース、文武両道コースに分かれます。アスリート進学コースと文武両道コースは城山グラウンドや体育館で部活動に勤しむことができます。
看護・医療系進学コースは看護師国家資格を取ることを念頭に、看護・医療系大学への進学をめざします。多くの看護・医療系入試でウェイトの高い教科を中心に、合格力を養成します。在学中に介護職員初任者研修の資格を取得します。
公務員チャレンジコースは公務員試験の現役合格をめざします。公務員試験の受験科目については、専用テキストを使って、試験内容に焦点を絞った実戦的な授業を展開します。必要な知識を効率よく、確実に習得していきます。全日本マナー検定の資格も取得します。
ビジネス・ITフロンティアコースはITライセンス、情報セキュリティ、プログラミング、メディア制作活動を行います。一人ひとりの目標に合わせて必要な資格の取得をサポートします。
パティシエコースは将来パティシエになりたい人に合わせたコースで、フランス語の授業もあります。在学中に製菓衛生士国家試験を受験することが出来ます。週2時間の実習授業では、定番菓子から、クリスマスケーキ、バレンタインチョコなどの季節メニューまでさまざまな製菓技術を習得できます。3年間で80種以上のレシピを学習することができます。
福祉コースは介護福祉国家試験を受験して全員が資格を取得しています。福祉系大学への進学や福祉施設への就職など様々な進路選択に対応できるカリキュラムです。
保育福祉コースは介護職員初任者研修、保育士や幼稚園教諭の資格が取得可能で、大学や短大への進学をめざします。近隣の保育園に出かけて行う実習授業は、自分の目標や課題を発見することを目的としてたくさん体験します。また、保育技術検定の資格も取得します。

体験入学:10月26日(土)、11月9日(土)、12月14日(土)
入試説明会:11月30日(土)

四條畷学園中・高入試説明会

大阪府四條畷市にある四條畷学園中学・高等学校の入試説明会に行って来ました。

四條畷学園高校にはコースが4つあります。
特進文理コースは大学進学を主な目標として、毎朝の小テストや放課後講習を行います。一人ひとりの夢や目標に向かって先生たちがさまざまなサポートを行い、一緒に成長していくコースです。

発展キャリアコースは今春から新設されたコースで、人に教える力やプレゼン力、表現力などの養成にポイントを置き、これからの社会で活躍できる人間への成長を目標とするコースです。実際に発展キャリアコースの生徒が「探究活動」について発表をしてくれましたが、高校生とは思えないほど堂々としていて、非常に内容の濃いプレゼンテーションでした。興味を持ったことを徹底的に調べ、それを人に伝えることで、確実にスキルUPをしています。

保育コースは保育士・幼稚園教諭になりたい人のためのコースで、学内の四條畷学園短期大学保育学科と連携した技術実習の授業を受けることが出来ます。高校で専門的な勉強を始めることが将来のキャリアアップにつながります。

総合キャリアコースは勉強と部活動を両立できるようなカリキュラム編成で、しっかりと基礎を身に付けます。そして将来に備え、自分の興味や目標に合わせて授業科目が選択できます。自己肯定感を上げることでチャレンジ精神がUPし、それがまた確実な学力伸長となり、さらなるステップアップへとつながります。

オープンスクール:9月28日(土)、10月19日(土)
入試説明会:11月9日(土)、11月30日(土)

大阪薫英女学院中・高入試説明会

大阪薫英女学院中学・高等学校の入試説明会に行っていきました。

大阪薫英女学院中高の強みはなんといっても、充実した英語教育にあります。卒業時の英検準2級以上の取得率は84%、合格率が10%程度の1級には18年連続で合格者を出しています。

「話す・聞く・読む・書く」の英語4技能を徹底的に指導するカリキュラムを組むことで基礎力の向上を図り、また普段の授業でリアルな英語にたくさん触れることでより実践的な英語力を身につけます。基礎から丁寧に行う授業と、疑問に思ったことをすぐに先生に質問できる環境が整っているため、英語が苦手科目から得意科目になったという生徒さんも少なくないそうです。

クラブ活動も盛んに行っています。

陸上部は全国高校駅伝競走大会に13年連続で出場しています。また、先日行われたマラソングランドチャンピオンシップでは、卒業生の前田穂南選手が東京オリンピックのマラソン代表に内定しました。

バスケットボール部は、近畿高校選手権大会で10連覇し、今年大阪スポーツ大賞を受賞しました。

他にも、様々なクラブが日々活動をしています。

入試説明会:10/27(日)、11/17(日)

龍谷大学付属平安中・高入試説明会

龍谷大学付属平安中学・高等学校の入試説明会に行ってきました。

平安高校には、3つのコースがあります。

「選抜特進コース」は、難関国公立・私立大学への進学を目指します。通常授業に加え、「ドラゴンゼミ」を受講することで大学入試に対する基礎学力を養成します。また、キャリアデザインを意識した講義も行い生徒の学習意欲を高めています。

「プログレスコース」は、龍谷大学への内部進学を目指します。平安高校では、単に龍谷大学進学を目指すのでなく、様々な高大連携プログラムを通して「龍谷大学で何を学ぶのか」を追求し、学部・学科のミスマッチがないようにします。

「アスリートコース」は硬式野球部の生徒だけで編成されており、甲子園での全国制覇を目指します。気持ちの良い挨拶・礼儀正しい行動といった人間形成を基本にした教育の下で、日々練習に励んでいます。そして、ここ一番で力が発揮できる生徒を育成しています。

生徒一人ひとりの夢の実現のため、先生方が「チーム平安」として全力でサポートしています。また、「ことばを大切に・じかんを大切に・いのちを大切に」という理念の下、こころの知性の育成・人間力向上も目指しています。

入試説明会:10/20(日)、11/2(土)

上宮学園中・上宮高校入試説明会

大阪市天王寺区にある上宮学園中学・上宮高等学校の入試説明会に行って来ました。

来年の創立130周年に向けて今年は校舎の建て替えを行い、来年は制服がリニューアルされます。
在校生は2学期から新校舎を利用しています。最新設備が整っているため、学習への意欲が高まっていると生徒や保護者から大変好評なようです。
反面、上宮学園が変えずにずっと守っているものに、「上宮ルーブリック」というものがあります。これは校訓「正思明行」を日常の行動レベルに合わせ、具体的な行動のあり方を示したもので、生徒たちの人間力を高めるものになっています。

上宮高校のコースは3つあります。
パワーコースは難関国公立大学への進学を目指すコースで、高度なテキストと密度の高いカリキュラムの下、単なる受験勉強でなく、卒業後にもつながる力を養います。定期的に「勉強法指導会」を実施することで、具体的な勉強方法がレクチャーされ、自主学習能力を鍛錬します。
英数コースは国公立大学への進学をめざして、5科目バランスよく学んでいきます。特別講習を実施することで、弱点の発見から克服までを一貫して行い、学力の定着を図ります。
プレップコースは私立大学への進学をめざします。学部学科のミスマッチのないように進路オリエンテーション、大学見学会などをたくさん行います。高校大学連携入試、700以上の枠を持つ指定校推薦やAO入試などに対応し、幅広い選択肢に対応できるようになっています。

入試説明会:10月5日(土)、11月2日(土)、11月30日(土)

興國高校入試説明会

 

大阪市天王寺区にある興国高等学校の入試説明会に行って来ました。

興国高校では「ONLY ONE」をテーマに、個性あふれる生徒を最大限に伸ばすコース体制がとられています。毎年、男子校にも関わらず専願だけで定員を超える志願者がいます。生徒の皆さんはすごく生き生きとしていました。

スーパーアドバンスクラスは医歯薬・難関国公立大学への進学をめざして、有名予備校講師とタッグを組んだ特別補習を行っています。今春は42名が国公立大学へ進学し、過去最多となりました。

アドバンスコースは少人数の習熟度別クラス編成がなされ、できるまで付き合ってもらえる特別補習などがあります。

アスリートアドバンスコースは文武両道をめざすコースで、スポーツ活動を通じて人間力を高め、学習面でも難関大学へ進学できるように特別授業などを行っています。また、大阪体育大学との連携も取られているため、最新のスポーツ科学から分析したプログラムでトレーニングを行います。

進学アカデミアコースは学習タイプ別にクラスを編成します。学習面重視、留学重視、スポーツ重視など目的に応じてタイプを選択して、進学や留学、就職などを支援します。

キャリアトライコースは公務員や教員を目指すコースで、試験対策等を行いながらスキルアップしていきます。武道強化授業や教育現場実習など様々なプログラムが用意されています。

ITビジネス科はICTを活用して商品開発体験やゲーム制作などを実習で学びます。コーヒーのブレンドをグラム単位まで緻密に計算して商品として生み出すなど、なかなか味わうことのない授業が魅力的です。

オープンスクール:9月21日(土)、10月19日(土)
入試説明会:12月1日(日)、12月21日(土)

早稲田摂陵中・高入試説明会

早稲田摂陵中学・高等学校の入試説明会に行ってきました。

早稲田摂陵高校にはコースが3つあります。

「スーパー特進コース」は、国公立大学への進学や早稲田大学特別推薦を目指します。放課後には特別講習を実施し、高校3年時には国公立大学2次試験対策や大学入学テスト特別対策講座を開講し、生徒一人ひとりの進学サポートを行っています。昨年度の大学入試では、国公立大学に10名が合格し、早稲田大学には特別推薦で29名が進学をしました。

「特進コース」は、関西や関東の難関私立大学合格を目指します。生徒それぞれの学力・希望進路に合わせたクラス編成を行い、希望進路実現に向け生徒をサポートしています。

「吹奏楽コース」は、普通科での授業に加え、音楽に関する専門知識を身につけ、有名私立大学や音楽大学への進学を目指します。歌うバンド・コンサートバンド・マーチングバンドとして、「音楽で躍動と感動を!」を合言葉に日本国内の定期コンサートだけでなく、海外でも演奏を行っています。マーチングコンテスト全国大会では金賞を11回受賞し、イタリア国際フェスティバルのパレード部門では優勝をしました。また9/8(日)に実施された第32回大阪府マーチングコンサートで金賞を受賞しました。

入試説明会:10/19(土)、12/7(土)

大阪産業大学附属高校入試説明会

 大阪市城東区にある大阪産業大学附属高校の入試説明会に行って来ました。

大阪産業大学附属高校は一人ひとりの夢や目標を実現するために5つのコースが用意されています。

特進コースⅠは国公立大学・難関私立大学への進学をめざして基礎から学習を始め、確実にレベルアップをしていくコースです。放課後には90分の特別講座が実施され、応用問題や実践問題で入試に対応しています。

特進コースⅡは産近甲龍をはじめとする難関私立大学への進学をめざして学習を行います。特進コースⅠと違い、部活動に参加ができます。また希望制で放課後に90分の特別講座を受講することができます。

普通科進学コースは併設校の大阪産業大学へ進学することを前提とし、学業と部活動の両立を図ります。また指定校推薦制度を利用して他大学への進学も可能です。

スポーツコースはスキーやテニス・ゴルフなど様々なスポーツを体験し、そこからスポーツ推薦により大学進学を目指すコースです。

グローバルコースはオンライン英語学習システム、外国人留学生との交流を通じて英語力を高めます。3年時には英語を使いながら中国語やスペイン語を学ぶ授業を受けることも可能です。また、関西外国語大学との高大連携プログラムによる特別入試制度があります。

オープンスクール:10月26日(土)、10月27日(日)
入試説明会:10月5日(土)、11月9日(土)、12月7日(土)

好文学園女子高等学校入試説明会

大阪市西淀川区にある好文学園女子高等学校の入試説明会に行って来ました。

好文学園は8つのコースがあります。

特別進学コースは少人数制できめ細やかに指導を行い、学力UPをはかります。夏には3泊4日の勉強合宿で定着をしているそうです。

標準コースは「白熱教室」というディスカッションの時間があり、思考力とプレゼン力を養成しています。そして、グローバルコミュニケーションの強化としてオンライン英会話を実施しています。

看護医療系進学コースは看護系入試に特化したカリキュラム・受験指導で、看護医療系大学に進学できるようにサポートを行います。昨年度は看護医療系大学への進学率100%を達成しました。

保育進学コースは未経験者も安心できるようにピアノを1人1台準備して、基礎から指導を受けることが出来るようにしています。昨年度は保育系大学への進学率100%を達成しました。

スポーツ健康コースはスポーツ現場で役立つ実践力をつけるために、救急救命講習、テーピング実習などより実践的な講習が組まれています。また自らプレイヤーとしても部活動を行い、プレイヤー側の立場から考えることが出来る力も育成しています。

ITライセンスコースはマイクロソフトオフィスの資格取得をして、パワーポイントでプレゼンテーションを行い、パソコンスキルだけでなく、思考力・表現力を育成しています。

デザイン美術イラストコースは美術系入試に向けた実技演習を行い、デザイン系ソフトの基本操作を習得します。これまでにも様々なコンテストに出展し、受賞実績も多数あります。写真のワニが大阪知事賞を受賞した生徒さんの作品です。

マンガ・アニメーションコースはイラストの勉強だけでなく、映像制作も学習します。他に声優の仕事の中身を知るために「アフレコ体験」という授業や、大手出版社の方に作品を見てもらう「作品添削会」もあります。

オープンスクール:9月28日(土)、10月26日(土)
入試説明会:12月1日(日)、12月15日(日)
クラブ体験:10月5日(土)