東山中・高入試説明会

img_1528

今日は京都の東山中・高の入試説明会に行ってきました。
2年後には創立150周年を迎える、長い長い歴史を持つ男子校です。

img_1530

東山高校は京都の学校ですので、大阪府在住の方は大阪府が実施している授業料支援補助金は受けられません。
(※国の就学支援金は受けられます)
学校も京都市営地下鉄東西線の蹴上駅から徒歩10分のところにあるので、枚方市・寝屋川市からはほんの少し遠く感じるかもしれません。

それでもこの学校には、通う価値があります!!

まずは何と言っても、大学への指定校推薦枠の多さ!
有名難関私大だけでも148の推薦枠があります。
この推薦枠はクレセントコース(定員160名)・スーペリアコース(定員34名)の生徒が対象になります。
クレセントコースの95%、スーペリアコースの35%の生徒が推薦を利用して大学に進学しているそうです。
クレセントコースの入試レベルから考えると、これはものすごい魅力です。

img_1531

推薦枠の多さだけが売りではありません。
国公立大学の合格者数がどんどん増えています。
パスカルコースの生徒が、東山高校でしっかりと勉強に励み、力をつけている証拠だと思います。

img_1529

勉強ばかりではありません。
クラブ活動も盛んで、全国レベルのクラブもたくさんあります。
施設・設備が非常に充実しているので、思う存分クラブ活動に打ち込めると思います。

大阪府内の私立高校に通うことと比べればいろいろと負担はありますが、それをひっくり返せるぐらいのメリットが、この東山高校にはあります。
一度見に行ってみませんか?
オススメです!!

大阪産業大学附属中学・高等学校

今日は大阪産大附属中学・高校の入試説明会に行ってきました。

会場は学校近くのホテルで開催されました。

img_3990

再来年に創立90周年を迎える伝統ある学校で、生徒数は約2000人を超える大規模な学校ということもあり、様々なコースが用意されています。

普通科は特進コースⅠ・特進コースⅡ・進学コース・スポーツコースがあり、グループ内の大阪産業大学を始め、関関同立、産近甲龍に進学しています。
国際科はグローバルコースがあり、関西外国語大学との連携プログラムにより外国人留学生と交流する機会があります。

img_3991

また、部活動はたくさんあり、珍しいクラブもあります。
例えば、少林寺拳法部は何年も前から全国大会の常連校で、ベスト4に入るなど好成績を収めています。
自転車競技部もインターハイに出場して入賞しています。

もちろん、人気の野球部やサッカー部なども強豪校といわれるレベルです(^_^)

他にもたくさんの部活動があり、充実した設備のもと活発に活動をしているようです。

最寄り駅は京阪関目駅、大阪市営地下鉄今福鶴見駅です。
毎年恒例の学び舎の入試個別相談会でも超人気校ですので、「百聞は一見に如かず」というようにオープンスクールに参加してみてください!

毎年のことですが、説明会の帰りに学校によって校舎の写真を撮ってきました 。
img_3992

金光大阪中・高入試説明会

京阪枚方市駅からバスに20分ほど乗り阪急高槻駅へ。
阪急高槻駅から電車に1駅だけ乗り阪急上牧駅へ。
電車を降りて駅のフォームに立つと目の間に校舎。
ここから徒歩で3分、金光大阪中学校・高等学校の入試説明会に行ってきました。
高槻の学校は、枚方・寝屋川からは遠いという印象をお持ちの方が多いかもしれませんが、全然通学圏内です。

150616_01 のコピー

金光大阪はクラブ活動が非常に盛んな学校で、硬式野球部・サッカー部を始め、全国・近畿レベルのクラブがたくさんあります。
クラブ活動をする環境も充実していて、校舎のすぐ目の前に野球・サッカーの公式試合ができる広大なグランドがあります。
しかも、このグランドには神宮球場以上の人工芝が敷かれているそうです!
第2グラウンドもすぐそばにありますが、ここにも人工芝が敷かれています!
これだけの環境があれば、思う存分クラブに打ち込めますね。
学び舎の卒業生も甲子園出場の夢をここでかなえたんですよ!

IMG_1523

IMG_1525

大学合格実績も着実に伸ばしていて、
関関同立の合格者数は44→54→98→112と、
初めて100人を突破したそうです!
特進Ⅰコースの定員が40名、特進Ⅱコースの定員が80名ということから考えれば、ものすごい数字だと思います。
高校入試の合格基準はそれほど高くないのにこの合格者数。生徒一人一人を本当に伸ばしてくれる学校です。

10/15(土)から学校説明会が計5回実施されます。
是非一度参加してみてください!