2016年度第2回英検を実施しました。
学び舎は英検の準会場に登録さていますので、学び舎生は通い慣れた教室で英検に挑戦することができます!
もちろん本番に向けて、しっかりと対策・練習もします!!
今回は準2級(高校中級程度)に挑戦している生徒もいます。しかも中2生で!
英検を持っていれば、入試の英語の筆記試験に加点あるい免除するという高校も出てきているので、中間テスト対策で忙しいのにも関わらず、英検に挑戦している中3生もいます。
合格発表は今月末、良い結果が返って来るといいですね!

枚方市にある進学塾です。
2016年度第2回英検を実施しました。
学び舎は英検の準会場に登録さていますので、学び舎生は通い慣れた教室で英検に挑戦することができます!
もちろん本番に向けて、しっかりと対策・練習もします!!
今回は準2級(高校中級程度)に挑戦している生徒もいます。しかも中2生で!
英検を持っていれば、入試の英語の筆記試験に加点あるい免除するという高校も出てきているので、中間テスト対策で忙しいのにも関わらず、英検に挑戦している中3生もいます。
合格発表は今月末、良い結果が返って来るといいですね!

2学期中間テスト特別対策補習を実施中です!
今回の定期テストは1学期と比べて内容が濃いです。
1年生は3回目のテストですが、2学期に入り学校の授業の進度が大幅に上がりましたよね。
その分、テスト範囲が広くなっています。
当日のテストの問題数も増えたりすることもありますので、しっかりと練習を積んで当日「間に合わない」なんてことのないように頑張りましょう♪
2年生は英語にしても数学にしても本当に大切なところが今回の範囲となります。
『大切』ということは入試に出題されやすいということなので、問題もたくさんひねられて出題されます。
基本的な問題だけ抑えて、勉強した気にならないように頑張りましょう(^_^)
3年生は中間テストには慣れていると思いますが、受験勉強と両立しながらやるのは大変です!各科目の先生に要点をしっかりと聞き、効率よくテスト勉強をして受験勉強も怠らないように頑張ってください(^0^)








英語が好き、英語がもっとできるようになりたい、英語が話せるようになりたい、
そんな中学生女子にオススメの、大阪薫英女学院高校の入試説明会に行ってきました。
何と言ってもすごいのが、英検取得者数の多さです。
昨年度は、
英検1級:3人、英検準1級:51人、英検2級:342人、英検準2級:578人
の合格者数を出しています。
英検1級の合格者は今年も出ているようで、これで15年連続になるそうです!
高校入試のレベルが偏差値40後半から50前半ということから考えると、ものすごいことだと思います。
もちろん大学合格実績も非常に優秀で、2015年度卒業生数269人に対して、
国公立:12人
早慶上智:8人
関関同立:127人
産近甲龍:80人
の合格者を出しています。
これも、高校入試のレベルが偏差値40後半から50前半ということから考えると、ものすごい数字だと思います。
同じレベルの公立高校と比べると、何倍もの数字になります。
生徒のモチベーションをあげ、自ら取り組む意欲を育て、しっかり伸ばしてくれる。
そんな工夫や仕組みが大阪薫英女学院高校にはたくさんあると今日の説明会を聞いて感じました。
是非オープンキャンパスや入試説明会に参加してみてくださいね!
本当にオススメです。