京都橘中高入試説明会レポート

京都橘中高の入試説明会に行ってきました!

ここが会場です。
この施設、学校内にあるんですよ。

 

 

校内の様子です。
おしゃれですよね。
廊下には絨毯がひいてあります!
  ここは休み時間や放課後に、先生に質問したり自習したりする場所なんですが、カフェみたいですね。
   昨年度、新しくなった制服です。

学校は、伏見桃山陵近くの自然に囲まれた落ち着いた環境の中にあります。
京都の学校ではありますが、枚方市駅7:53分発の電車に乗れば、授業に間に合いますので、決して遠くはありません。

指導されている先生たちも非常に熱心で、授業の質向上のために、外部から授業評価(第三者授業診断)を受けているそうです。昨年は全国の授業の中で最も質の高い授業「2017AWARD」という評価を得た授業もあったそうです。

クラブ活動も盛んです。
アメリカの祭典ローズパレード2018にアジア代表として参加した吹奏楽部。
春高バレー19年連続21回の出場記録を更新中の女子バレーボール部。
10年連続インターハイ出場の陸上競技部。
全国高等学校サッカー選手権大会6年連続出場、準優勝、第3位、ベスト8の実績を残している男子サッカー部。
2013年に日本一に輝いた太鼓部。
全国・世界から注目を集める有名なクラブが複数あります。

「自立」「共生」の教育理念に則り、時代の変遷に左右されない、本当の「文武両道」を教育活動の行動指針とし、実際に実行している京都橘中学校・高等学校、オススメの学校です。

香里ヌヴェール学院入試説明会レポート


香里ヌヴェール学院中高の入試説明会に行ってきました。

香里ヌヴェール学院が大きく変わったのが2年前。
21世紀の未来を見据え、
伝統ある女子校だったのが共学校となり、
他者の意見を聞く力・多くの意見を統合する力・新たな回答を創造する力を養成する問題解決型授業(PBL)、
グローバル社会の一員として世界の共通語である英語の力とコミュニケーション力を強化するオールイングリッシュの英語の授業(EEE)、
タブレット等を積極的に授業に取り入れたICT教育、
それまで大阪聖母女学院と言っていた学校から激変しました。
入学者数も激増し、3年前の約3倍に!
超人気校になってしまいました!!
教室のキャパが限界に達したそうで、今新しい教室を増設中だそうです!!!

各コースの説明には、生の声を聞いてもらうのが一番ということで、今通学している生徒が出てきました。
まずはスーパーアカデミーコース、

あっ、学び舎の卒塾生だ!!しっかり者になっていました。

そして次にスーパーサイエンスコース、

うわっ!また学び舎の卒塾生だ!!授業で実験した内容をプレゼンしてくれました。すごい!
二人の成長した姿を見て、ほっこりしました(笑)

名前が変わり、教育内容も変わりましたが、
アットホームさ、先生と生徒の距離感みたいなものは以前のままです。
関西で初めて、21世紀型教育機構に加盟した香里ヌヴェール学院、本当にオススメの学校です!!

東山高校入試説明会レポート


東山高校の入試説明会に行ってきました。

京阪三条駅から地下鉄東西線に乗り換え、蹴上駅から徒歩10分のところに学校があります。
決して近くはありません。
京都の学校なので、大阪府の授業料支援補助金の対象になりません。
そして、男子校です。

でも、
こんなデメリットをひっくり返すぐらいのメリット・魅力が東山高校にはあります!!

①私立大学への推薦枠が非常に多い!
早稲田・東京理科・青山学院・中央・法政 11
同志社・立命館・関西・関西学院 51
京都産業・近畿・龍谷・甲南・仏教 69
有名私立大学だけでも約130人分!
この推薦枠をクレセントコース(定員160名)の生徒中心に使われます。
クレセントコースは、中学校で平均点ぐらいの点数が取れていれば合格できます。
中学校で平均点そこそこで、これらの大学、、、お得です!!

②国公立大学合格者数が続伸中!
今春の国公立大学の合格者数は89名。
過去最高の結果だったそうです。
国公立大学に進学する生徒数は、10年前と比べると223%!倍以上!!

③クラブ活動も盛ん!
明治元年に設立、今年で創立150周年を迎え、非常に伝統のある東山高校。
でも設備は決して古くありません!
体育の授業でも利用する醍醐総合グランドには、陸上競技トラック、ナイター設備完備の人工芝のサッカーピッチ・ラグビーピッチ、甲子園と同じ黒土を使用した野球場があります。
全国レベルのクラブがたくさんあります。

本当にオススメです!!