京都聖母入試レポート

京都聖母学院中学校・高等学校の入試説明会に行ってきました。

京阪「藤森」駅から90秒とほぼ隣接している状態ですので、通学も便利かつ安心です。

コースは
最難関国公立大学を目指すコースⅢ類
関関同立を目指すⅡ類
看護師になるための看護系大学進学コース
同志社女子大学に進学できるⅠ類
海外の大学や外国語大学へ進学するGSC
など様々なコースが用意されています。
また、リクルート社と提携をしているので、スタディアプリなどで学習のサポート面も充実しています。

今日はELC(English Learning Center)といわれる学内の建物が出来上がる直前だったので、その建物を見学してきました(^_^)
外国人とコミュニケーションをとることを目的とされていることもあり、オーストラリアの学校とインターネットでつないで一緒に授業が出来るような設備が搭載されていました。
他にも、入り口にはボルタリングの壁が作られています。これは日本人が英語で話をする抵抗感をスポーツの話題を通すことで軽減させる配慮の一つとして設置されたそうです。
また、そのほかにも360度全てがスクリーンとなる部屋もあるので、天体の勉強などにも使われるそうです。

実際に見て写真を撮らせてもらいましたが、他の塾の先生たちは「こんなところで勉強したいな~」と言っていました(笑)
大人が見てもすごく興味がそそられる施設でしたよ♪

 

京都にはありますが、枚方市と寝屋川市からでは約30分ほどで着きます。
決して遠い距離ではありません。
10月27日に開催される入試説明会と個別相談会で、京都聖母の魅力を堪能してきてください!

上宮高校入試説明会レポート



上宮高校の入試説明会に行ってきました。

説明会冒頭、校長先生が「上宮は厳しい学校だと、受験生にお伝えください」と言っておられました。
2020年に向けて、他校でも行われているアクティブラーニング・ICT教育・英語教育改革を、上宮高校でももちろん実施し、時代の変化に柔軟に対応しています。
ただ、ずっと変わらない「しつけ教育」は守り続けています。
「一に掃除・二に勤行・三に学問」
勉強・知識だけを教え込むのではなく、ちゃんと人間教育もしている学校だと感じました。

大学へのアプローチもしっかりしています。
ただ単に有名な大学を目指すのではなく、大学の中身をしっかり見定めて進路指導をしています。
高大連携・指定校推薦枠も豊富で、関関同立が約50、産近甲龍仏が約90もあります。

創立130周年を迎えるにあたって、現在新校舎を建築中です。
来年度の2学期から新校舎での授業になるそうです。
真新しい教室で勉強できる機会はそうそうあるもんじゃないですよ!
オススメです!!

京都橘中高入試説明会レポート

京都橘中高の入試説明会に行ってきました!

ここが会場です。
この施設、学校内にあるんですよ。

 

 

校内の様子です。
おしゃれですよね。
廊下には絨毯がひいてあります!
  ここは休み時間や放課後に、先生に質問したり自習したりする場所なんですが、カフェみたいですね。
   昨年度、新しくなった制服です。

学校は、伏見桃山陵近くの自然に囲まれた落ち着いた環境の中にあります。
京都の学校ではありますが、枚方市駅7:53分発の電車に乗れば、授業に間に合いますので、決して遠くはありません。

指導されている先生たちも非常に熱心で、授業の質向上のために、外部から授業評価(第三者授業診断)を受けているそうです。昨年は全国の授業の中で最も質の高い授業「2017AWARD」という評価を得た授業もあったそうです。

クラブ活動も盛んです。
アメリカの祭典ローズパレード2018にアジア代表として参加した吹奏楽部。
春高バレー19年連続21回の出場記録を更新中の女子バレーボール部。
10年連続インターハイ出場の陸上競技部。
全国高等学校サッカー選手権大会6年連続出場、準優勝、第3位、ベスト8の実績を残している男子サッカー部。
2013年に日本一に輝いた太鼓部。
全国・世界から注目を集める有名なクラブが複数あります。

「自立」「共生」の教育理念に則り、時代の変遷に左右されない、本当の「文武両道」を教育活動の行動指針とし、実際に実行している京都橘中学校・高等学校、オススメの学校です。