今日で4日目!お昼から枚方4中生を対象に中間テスト対策特別補習を行っています。
枚方4中の中間テスト最終日に向けてラストスパート中!
あともう少し!みんな頑張れ!
他の中学校のテスト対策はまだまだ続きまーす。


枚方市にある進学塾です。
今日で4日目!お昼から枚方4中生を対象に中間テスト対策特別補習を行っています。
枚方4中の中間テスト最終日に向けてラストスパート中!
あともう少し!みんな頑張れ!
他の中学校のテスト対策はまだまだ続きまーす。


今日で3日目!中間テスト対策特別補習を行っています。
今日は体育の日。体育の日は統計上晴れの日が多いらしく、今年もいいお天気。
こんなハイテンション日和には、スポーツやキャンプをして、楽しくはじけたいところです。
が!今日も私たちは定期テスト勉強で汗を流しています!
ところで、体育の日と言えば、最近、大活躍の若い日本人アスリートたちが思い浮かびます。
彼らがいつも忘れずにいること。それは、一流になるためには「心・技・体」という3つそろった鍛錬が必要であるということ。
実は、この「心・技・体」という軸は、分野は違えど、勉強でも必要なことなのです。
ほとんどの人は塾や学校で勉強の知識を得、コツを鍛える「技」を習得しています。
そして、自宅では家の人の愛情のこもった食事をとり、体育やクラブ活動を通して、「体」を鍛えていますよね。
勉強の技とそれに集中できるだけの体力。
これらは色々な人の応援があって毎日鍛えられています。
しかし「心」はどうやって鍛えていますか?
この心を置き去りにすれば、勉強が思うように進まないのは、誰よりもみんなが一番実感していることだと思います。
「自分の弱さにチャレンジするぞ」「定期テスト勉強はつらいけど今回こそ乗り越えてみせる」、そんな風に、塾に行ったり、食事をしたりクラブ活動をしたりするように、心も自然に動いてくれたら、どんなに楽でしょう。
アスリートたちが、「メンタル」の弱さ、心のありようで試合の勝敗が決まってしまった、とインタビューで述べているのを聞くと、いかに心を鍛えることが大変なのかわかります。
技・体、と同じように、「心」にも応援があると力が湧いてくるものです。
「たったそれだけの勉強で満足してるの?」
ではなく、
「頑張ってるやん!」
「けっこうやるやんか~」
と声をかけられると子供たちは自然と頑張りたくなってくるもの。
ほら、「心・技・体」が、それぞれがバランス良く育ちますよね。
そうなれば、勉強の結果も必ず後から追いかけてくるものです。
最初からやる気が出る子はなかなかいません。
今日も、やる気なんか全然ないのに、仕方なく補習に参加し、
それでも自分に鞭打って、何とか頑張ったという子もいるはずです。
だから、今日帰ってきたら、一言、頑張りをねぎらってあげてください!
今日もみんな、よく頑張っていますよ。
LIVE学び舎でその雄姿をご覧ください!
勉強嫌いの子が一生懸命書いています。
遊びを断って来た子が必死で教科書に赤シートを当ててブツブツ言っています。
なんだか目頭が熱くなってきませんか?(^-^)
子供たちの応援、どうかよろしくお願いいたします!!!




昨日に引き続き中間テスト対策補習を行っています。
先日、学び舎の学力テストと9月の五ツ木模試の結果が返却された中3生。
結果をどう受け止めたのかによって、この定期テストへの意気込みに違いが出ています。
模試というのは入試本番に沿ったテストで、既に学習した単元のうち、自分の苦手な部分を分析するためのものです。
定期テストは今学習している決められた範囲を、どれだけ時間をかけて自分のものにするか、というテストなので、今後の得意・不得意を作っていきます。
となると、学力テストは振り返るもの、定期テストは積み上げるもの。
つまり、学力テストと定期テストの特徴は違っても、ゴールは同じ「入試」です。
両方がそろってはじめて入試で点数をとれるのだから、学力テストの結果に左右されないこと。
学力テストの結果に左右されず、しっかりと気合いを入れていきましょう!
さらに、「苦手」について。
皆さんは今までの定期テストの勉強を通して、必要な学習量を確保していなかった単元こそが苦手単元になってしまっていることに気が付いていますか?
時間がないという人に限って、ちゃんと2週間前や3週間前から取り組んでいることからも、それはわかります。
「苦手」にはそれだけの学習時間が必要だということです。
だから、「苦手」は時間次第、意欲次第で、誰でも、いくらでも克服できる。
さぁ、この2学期中間テストに向けて、残された時間を入試への一歩ととらえて、バリバリと取り組み、「苦手って何?」と言えるように結果を出してやりましょう!
と言っても、困ったときはどうすればいいかわかりませんよね。
ご安心を!!君たちのサポートのために先生が「それぞれに合った取り組むべき
ところ」をアドバイスします(^_^)
中1,2生も、2学期の内容は入試問題そのものです。
他人事ではありませんよ!
さぁ、今日も全力投球だ!




